|
Ayumiさんへのお返事です。
早々のお返事、ありがとうございます。
ご質問にお答えする前に、お詫びと訂正があります。DF測定法は注入法なのですが、「注入法」と意識した瞬間、DF計測時に8Ωのダミーをつけていたことに気付きました。明らかな誤りです。そこでデータを取り直しましたので添付します。申し訳ありませんでした。
出力インピーダンスは無帰還時6.445Ω、つまり、DFは1.24、10dBのNFB時は1.457Ω、つまり5.44でした。
一方、計算式からは10dBのNFB時のDF=(1+1.24)×3.162-1=6.08ですから、実測値と計算値は10%強ほどの違いであり、
これを「違う」と言うかどうかは微妙なところですが、小生の友人の例では、明らかに大きな違いが出ることがあるというのも事実です。
> 1. 2次巻線のどの端子を使って測定しましたか?
8Ω端子です。
> 2. DFの測定法は電流注入法でしょうか? その場合、信号源のインピーダンス、電流検出用抵抗値、それらの接続状況を教えてください。
注入法です。接続状況を添付します。信号源のインピーダンスは約20Ω、電流検出用抵抗値は10Ωです。
> 時間ができたときに、シミュレーションで確認してみます
是非よろしくお願い致します。
?
|
|